尾てい骨が座ると痛い原因と対処法を加古川市の整骨院が解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「座ると尾てい骨が痛くなる」と感じた経験はありませんか?

加古川市のロルク鍼灸整骨院では、連日多くの方にご来院いただいておりますが、「尾てい骨が痛い」というお悩みで来院される方も多くいらっしゃいます。

その中の多くの方が「座ると尾てい骨が痛くなる」というお悩みを抱えているため、本ページではその原因と対処方法について分かりやすくお伝えしていこうと思います。

同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

尾てい骨はどこにある?

尾てい骨は、背骨の最下部に位置する小さな三角形の骨です。正式には「尾骨(びこつ)」とも呼ばれ、通常3〜5個の小さな骨が合わさってできています。

かつて人間に尾があった名残とも言われるこの骨は、現代人の生活では主に骨盤底筋群の付着部として機能しています。

尾てい骨は座ったときに体重を支える部分に近く、その周囲には神経や靭帯、筋肉が存在しています。そのため、この部位に過度な負担がかかると、座ったときに痛みを感じることがあります。

 

尾てい骨が座ると痛い原因とは?

尾てい骨の痛みは、特に座るときに強く感じられることが多く、多くの人が生活の中で経験することがあります。

尾てい骨の痛みの原因はさまざまですが、ここではその代表的な原因について解説していきます。

 

姿勢不良による負担

姿勢不良は、尾てい骨の痛みの最も一般的な原因のひとつです。

特に、座り方が悪いと尾てい骨に体重が集中して掛かることになり痛みが増悪します。

悪い座り方の例としては以下のとおりです。

  • 背中を丸めて座り
  • 椅子に浅く座る(仙骨座り)
  • 床に座ることが多い

これらの座り方を日常的に継続すると、次第に尾てい骨に負担が掛かり痛みを発症することになります。

最近流行りの言葉では、猫背や反り腰の方も座り方に問題がある場合が多く、座ると尾てい骨が痛いと感じる人が多いようです。

仙骨座りとは?腰痛になりやすいって本当?対策を加古川市の整骨院が解説

 

長時間座る

デスクワークやドライブなど、長時間座り続けることも尾てい骨の痛みを引き起こす大きな原因です。

座りっぱなしの状態では、尾てい骨が椅子の硬い部分に圧迫され続けるため、血流が悪くなります。

特に、硬い椅子や座り心地の悪い座面に長時間座ることは、尾てい骨にとっては大きな負担です。

もちろん、柔らかい座面や長時間座っても苦にならない椅子を使用していたとしても、1時間以上座り続けると次第に尾てい骨に負担が掛かり痛みを発症する可能性があります。

 

体(骨盤)の歪み

骨盤や体の歪みが、座っているときの尾てい骨の痛みの原因となることがあります。

骨盤をはじめとした体のバランスが悪くなると、身体の重心が正しく保てなくなり、尾てい骨に不自然な圧力がかかることになります。

体のバランスを歪ませる要因は日常生活のなかに多く潜んでおり、たとえば「足を組む」「横座りをする」「頬杖をつく」などの姿勢が代表的です。

これらの姿勢を日常的に継続していると、やがて体のバランスが崩れてしまい、椅子に座ると尾てい骨だけでなく腰痛や肩こりなど様々な不調を発症する可能性があります。

 

骨折や外傷

尾てい骨の痛みの原因には、過去の骨折や外傷も考えられます。

転倒や事故などで尾てい骨を直接打ちつけると、骨折や打撲が起こり、その後遺症として痛みが続くことがあります。

骨折が原因の場合、痛みはしばしば強く、動くたびに痛みが悪化することが特徴です。

このような外傷が原因である場合は、適切な診断と治療が必要なため、医療機関および整骨院へ行きましょう。

 

尾てい骨が座ると痛いときの対処方法

尾てい骨の痛みを和らげるためには、いくつかの対処方法があります。

 

①正しい座り方で負担を軽くする

尾てい骨の痛みを緩和させるためには、正しい姿勢で座る必要があります。

椅子に座るときには、背筋を軽く伸ばし、骨盤を立てて座るようにしましょう。深く座るように意識すると良い座り方になりやすいです。

また、尾てい骨に直接負担がかからないよう、座面に体重を均等に分散させることがポイントです。足は床にしっかりとつけ、背もたれに軽く寄りかかることで、体全体のバランスを保ちやすくなります。

特に長時間座る必要がある場合は、この座り方を心がけることで痛みの緩和&予防になります。

 

②クッションで負担を軽減させる

クッションを使用することで、尾てい骨にかかる圧力を効果的に分散し、痛みを緩和させることができます。

特におすすめは、尾てい骨部分に穴が開いているドーナツ型のクッションです。

このタイプのクッションは、尾てい骨が直接座面に触れないようにデザインされているため、圧迫による痛みを軽減できます。

ただし、場合によっては腰や肩こりの不調の原因になると訴える人もいるため、尾てい骨が痛いとき様子をみながら使用されることをおすすめします。

 

③休憩&ストレッチ

長時間座り続けることを避け、適度に立ち上がって体を動かすことも尾てい骨の痛み対策になります。

目安は、1時間に一度は立ち上がって軽く歩く、ストレッチをするなどして、尾てい骨への負担を軽くさせましょう。

この行動は、尾てい骨の痛みだけでなく腰痛や肩こり対策の基本でもあります。椅子に座って体が痛いと感じる人は座る時間を減らすというシンプルな方法をまずは試すことをおすすめします。

ぎっくり腰が一日で治った!知恵袋の投稿を加古川市の整骨院が専門解説

 

④アイシング&温熱療法

アイシングや温熱療法も、尾てい骨の痛みを和らげるのに効果的です。

痛みが急性の場合(例えば転倒直後など)は、氷水を使って炎症を抑えましょう。

一方、慢性的な痛みには温熱療法が効果的で、血流を促進し筋肉の緊張を緩和します。

どちらの方法も、15〜20分程度の使用を目安に実施してください。

 

⑤骨盤底筋群を鍛える

尾てい骨の周囲には骨盤底筋群という重要な筋肉群があります。この筋肉を鍛えることで、尾てい骨周辺の安定性が増し、痛みの軽減につながります。

効果的なエクササイズとしては、仰向けに寝て膝を曲げた状態で、お尻を持ち上げる「ブリッジ」が良いトレーニングになります。

このトレーニングは1日に数回、短時間で行うことができ、継続することで効果が期待できます。

 

⑥生活習慣の見直しと改善

尾てい骨の痛みを根本的に改善するためには、日常生活の習慣を見直すことも大切です。

例えば、長時間同じ姿勢でいることを避け、適度に姿勢を変えることは尾てい骨の痛み対策の基本です。

また、体重管理も重要です。過度な体重は尾てい骨に余計な負担をかけるため、適正体重の維持に努めましょう。

そのためにも、バランスの良い食事と適度な運動という健康の基本は忘れずに日常生活を過ごすことが大切です。

 

⑦整骨院で専門的な施術を受ける

尾てい骨の痛みがなかなか改善しない場合や、骨盤の歪みが原因と考えられる場合は、整骨院での専門的な施術が効果的です。

整骨院では、骨盤の歪みや筋肉の緊張を専門的に評価し、個々の症状に合わせた施術を行います。

施術では、手技による骨盤の調整や、筋肉の緊張を緩める施術などが行われます。

もちろん、整骨院によって行われる施術や方針は異なるため、信頼のおける整骨院選びが重要です。

 

注意が必要な尾てい骨の痛み

尾てい骨の痛みと言っても、なかには疾患や危険性の高い症状が含まれている場合があります。

以下をご覧いただき必要に応じて医療機関の受診を検討しましょう。

危険な腰痛の見分け方は?加古川市の整骨院が解説

 

尾てい骨痛と混同されやすい症状

尾てい骨の痛みのなかには疾患が隠れている場合があります。

例えば、腰痛や坐骨神経痛、仙腸関節炎などでは症状のひとつとして尾てい骨の痛みを伴うことがあります。

正確な原因を特定するためには、医療機関による診断が必要です。

特に、痛みが尾てい骨だけでなく足やお尻にも広がる場合や、しびれを伴う場合は、単なる尾てい骨の痛みではない可能性があります。

このような場合は、医療機関での詳しい検査をおすすめします。

左のおしりの上が痛い原因と対処方法を加古川市の整骨院が解説

 

医療機関への受診目安

以下のような症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

  • 転倒や事故の後に強い痛みがある
  • 痛みが数週間以上続いている
  • 痛みに加えて発熱や体重減少がある
  • 尿や便の異常を伴う
  • 痛みが徐々に悪化している

これらの症状は、より深刻な病気の可能性があるため、早めに医療機関を受診しましょう。

座ると痛い尾てい骨のお悩みは加古川市のロルク鍼灸整骨院へ

尾てい骨が座ると痛いときは、加古川市のロルク鍼灸整骨院へお気軽にお越しください。

ロルク鍼灸整骨院では以下の特長から、坐骨神経痛でお悩みの多くの方にご支持いただいております。

 

独自の全身調整法

加古川市のロルク鍼灸整骨院の特徴は「全身調整法」と呼ばれる施術を行うことです。

たとえば、尾てい骨の痛みに対してお尻をほぐす施術だけを行っても思うような効果は期待できません。

問題は全身のバランスです。

ロルク鍼灸整骨院では、独自の全身調整法で尾てい骨の痛みに対しても全身への観察&施術を行います。

これまで、整体やもみほぐし店で施術を受けても「その場だけ」の効果しか実感できなかった方にはロルク鍼灸整骨院の全身調整を強くおすすめします。

 

日々の研修&情報収集

医学は日々進歩しています。

とくにお尻や腰に関しての痛みは未知な部分も多い症状のため、日々の情報収集は常に行っています。

また、ロルク鍼灸整骨院では、日々変わりゆく情報を1日でも早く収集し、スタッフ全員に共有。定期的に行われる研修&勉強会で、スタッフ全員が同程度のスキルを持つことで、どのスタッフの施術を受けても満足度の偏りがないよう努めています。

 

徹底したヒアリング&アドバイス

話を聞いてくれない。

アドバイスをしてくれない。

ロルク鍼灸整骨院では、このようことは絶対にありません。

尾てい骨の痛みを改善するためには、入念なヒアリングと徹底したアドバイス必要不可欠です。

このふたつを疎かにして根本改善はあり得ません。

何か分からないことは遠慮なさらずにご質問ください。

 

まずはお気軽にご相談ください

もし悩まれている方は、一度、ご相談ください。

相談は無料で行っております。

LINEで予約する場合

友だち追加

電話で予約する場合

0794-57-9525

このブログを書いた人

ROLQ 整骨院グループ 代表 関野圭介
ROLQ 整骨院グループ 代表 関野圭介
運営店舗:三ノ宮鍼灸整骨院/住吉鍼灸院・接骨院/小顔ハイフ痩身専門サロン
症状の基本的な原因は患者様が一人一人持っていて、その一つ一つを患者様と共に見つけていく。 そして、最適な施術を提供し、改善した時の喜んで頂いている時の患者様の笑顔。患者様から頂く「ありがとう」の一言。 それを求めて日々頑張っています。整形外科や歯科医師とも連携し、患者さんに適切な治療ができるようにこれからも頑張ります。