整骨院へ行くとき「ブラジャー」は外すべき?着けたままでもOK?加古川市の整骨院が解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整骨院へ通うとき「ブラジャーはどうすればよいのか?」という疑問をお持ちの女性は意外と多いようです。

なかなか面と向かっては聞きにくい質問のため、当院でもなかなか受けてこなかった質問ですが、先日ひとりの女性患者さんからこのような質問を受ける機会があったため、本ページでも解説させていただこうと思います。

また、ブラジャーだけでなく、整骨院へ通うときの服装なども気になる人が多いかと思いますので、そのあたりの解説をさせていただきます。

 

整骨院へ行くとき「ブラジャー」は外すべき?

結論から申し上げますと、整骨院へ行くときにブラジャーは着けたままでもOKです。

ただし、以下のような場合はブラジャーを外すようお願いする可能性があります。

 

締め付けが強い場合

ブラジャーの締め付けが強すぎる場合、施術の内容によっては外すようお願いする場合があります。

特に、背中まわりの施術をするさいに、締め付けが強すぎるブラジャーを着用をされていると効果が半減してしまう可能性があるためです。

 

電気・鍼灸治療を施す場合

ブラジャーを着用されている場所へ、電気や鍼灸院治療を施す場合も外すようお願いする場合があります。

このような場合は、ホックを外せば施術を行えるため、スポーツブラなどのほうが返って手間になるケースもがあります。

 

結局どんなブラジャーを着用すればいいの?

整骨院としての理想は、締め付けの少ない、着脱が簡便なタイプでお越しいただくとありがたいです。

ただし、どのようなタイプのものでも施術を行うことは可能なので、そこまで思い悩まずお気軽にお越しください。

 

補正下着もご注意ください

下着に関するもので、特に多いのが補正下着を着用されてお越しになる方です。

もちろん施術を行うことは可能ですが、締め付けの強い下着は施術効果を半減させてしまう可能性もあるため、できれば着用せずにお越しいただけると幸いです。

 

整骨院へ行くときのおすすめの服装

整骨院へ行くときには、以下のような服装でお越しいただけるとスムーズかつ満足のゆく施術効果を体感しやすい傾向にあります。

 

  • ストレッチ性のあるズボン
  • 半パンあるいは膝あたりまで捲れるズボン
  • 首元に余裕のあるシャツ(Tシャツ)
  • 締め付けの少ない下着

以上の服装がおすすめです。

 

整骨院へ行くときのNG服装

以下の服装は、NGというわけではありませんが、お着替えをお願いする可能性があります。

 

  • スカート
  • スーツ
  • ストッキング
  • 補正下着

以上の服装でお越しになる場合は、事前にお着替えをご用意いただくか、施設に着替えの貸出があるかどうかを確認したうえで来院されることをおすすめします。

 

まずはお気軽にお越しください!

どんな服装で行ってよいのか分からないからやめておこう。迷惑かけても悪いし。

こんな方って実は結構多いんです。施設想いの誠実な方で本当に素晴らしいお考えをお持ちの方ですが、そんなことで来院を躊躇するのはもったいないです!

相手を思いやれるそんな方にこそ、気軽な気持ちで整骨院へ行って不調を改善して欲しいというのが我々の願いです。

たとえば、仕事帰りに急に腰が痛くなったとします。

整骨院へ行きたいけど、スーツだし、少し汗のにおいも気になるし…。うーん。辞めておこう。

となる必要はありません!とりあえず行ってみよう!でOKなんです。

何よりも自身の不調改善を優先してください。

どんな服装・状況でも対応するのが、プロの仕事です。その点は、加古川市「ロルク鍼灸整骨院」にお任せください!

安心した実績&対応|加古川市のロルク鍼灸整骨院にお気軽にお越しください!

当院では、根拠に基づいた安心で成果の高い施術を提供しています。

これまでの実績はもちろん、ひとり一人に丁寧に向き合う対応を徹底しておりますので、ぜひ安心してお越しください。

お気軽にご相談ください

もし悩まれている方は、一度、ご相談ください。
相談は無料で行っております。

24時間受付・かんたん予約


LINEで予約する

お電話でも受付中!


電話で予約する

 

このブログを書いた人

ROLQ 整骨院グループ 代表 関野圭介
ROLQ 整骨院グループ 代表 関野圭介
運営店舗:三ノ宮鍼灸整骨院/住吉鍼灸院・接骨院/小顔ハイフ痩身専門サロン
症状の基本的な原因は患者様が一人一人持っていて、その一つ一つを患者様と共に見つけていく。 そして、最適な施術を提供し、改善した時の喜んで頂いている時の患者様の笑顔。患者様から頂く「ありがとう」の一言。 それを求めて日々頑張っています。整形外科や歯科医師とも連携し、患者さんに適切な治療ができるようにこれからも頑張ります。