更年期の腰痛がひどい原因&対処方法を加古川市の整骨院が解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「最近、腰が重だるくてつらい…」

「更年期に入ってから、腰痛が悪化した気がする」

こんなお悩みはありませんか?

加古川市のロルク鍼灸整骨院においても、更年期による腰痛でお悩みの方は多く来院されます。細かい症状は人により違いますが、朝起きたときから腰が重い、長時間座っていると立ち上がるのがつらい、何をしていても腰の奥の方がジーンと痛む…こんな症状を口にされる方が多い印象です。

実は、更年期の腰痛はホルモンバランスの変化や自律神経の乱れが深く関係しており、一時的なものではなく、対処を誤ると慢性化することもある厄介なものです。

そんな状態になることを防ぐためにも、加古川市のロルク鍼灸整骨院のこれまでの経験をもとに、「更年期の腰痛がひどくなる原因」や「効果的な対処法」をわかりやすく解説していきます。不安な気持ちを少しでも軽くしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

更年期の腰痛がひどい原因を解説

更年期の腰痛が起こる背景には、複数の要因が複雑に絡み合っています。まずは、なぜこの時期にひどい腰痛が増えるのか、その原因を詳しく見ていきましょう。

まず、更年期障害は女性ホルモン(エストロゲン)の減少が最も大きな要因です。エストロゲンは単に生殖機能に関わるだけでなく、骨の密度を維持したり、関節の柔軟性を保ったりする重要な役割を担っています。更年期になるとエストロゲンが急激に減少するため、骨や関節が弱くなりやすく、腰椎や骨盤周辺の構造にも影響を与えます。

また、エストロゲンの減少により、関節を支える靭帯や筋肉の弾力性も低下します。これにより、腰部への負担が増大し、痛みとして現れやすくなるのです。

さらに、自律神経の乱れも見逃せない要因です。ホルモンバランスの変化は自律神経系にも大きな影響を与え、筋肉の緊張状態が続きやすくなります。特に腰部の深層筋(インナーマッスル)が過度に緊張すると、血流が悪くなり、痛みや重だるさが生じます。

 

更年期の腰痛がひどくなりやすい人の特徴

同じ更年期世代でも、腰痛の症状には個人差があります。症状がひどくなりやすい方には、どのような特徴があるのでしょうか。

デスクワークや長時間同じ姿勢でいることが多い方は、特に注意が必要です。

座り続けることで腰部への負担が増大し、血流も悪くなります。また、前かがみの姿勢が続くと、腰椎のカーブが失われ、椎間板や筋肉への負担が集中してしまいます。

加古川市のロルク鍼灸整骨院でも、オフィスワーカーの方や在宅勤務が増えた方から、腰痛の相談が増えています。パソコン作業が中心の生活では、どうしても同じ姿勢を長時間維持することになり、筋肉の緊張が慢性化しやすくなります。

また、運動不足で血流が悪くなっている方も症状が悪化しやすい傾向があります。

適度な運動は血液循環を促進し、筋肉の柔軟性を保つために重要です。運動不足が続くと、筋力の低下だけでなく、血流の悪化により老廃物の蓄積も進み、痛みが慢性化しやすくなります。

睡眠が浅く、疲れがとれていない状態も症状を悪化させます。

質の良い睡眠は筋肉の回復と修復に欠かせません。夜中に何度も目が覚める、朝起きても疲れが残っている、といった状態が続くと、腰部の筋肉も十分に回復できず、痛みが持続してしまいます。

 

更年期の腰痛への対処方法

ここからは、当院での施術経験をもとに、更年期の腰痛に対する効果的な対処方法をご紹介します。

 

1. 骨盤や背骨のゆがみを整える施術

更年期の腰痛改善には、まず体のバランスを整えることが重要です。

長年の姿勢の癖や筋力の低下により、骨盤や背骨にゆがみが生じている場合が多く、これが腰部への負担を増大させています。

当院では、まず姿勢分析を行い、どこにゆがみが生じているかを詳しく調べます。その上で、手技療法により骨盤の位置を正しく整え、背骨の自然なカーブを回復させる施術を行います。体のバランスが整うことで、腰部への負担が軽減され、痛みの根本的な改善が期待できます。

また、骨盤底筋群や深層筋(インナーマッスル)の働きを改善することで、腰部の安定性を高める施術も重要です。これらの筋肉は更年期のホルモン変化により弱くなりやすく、意識的に鍛えることで腰痛の予防と改善につながります。

 

3. 自宅でできるセルフケア

施術と並行して、日常生活でのセルフケアも重要です。継続的なケアにより、症状の改善と再発防止が期待できます。

ストレッチは毎日続けられる最も効果的なセルフケアです。

特に腰部と臀部の筋肉を伸ばすストレッチは効果的です。仰向けに寝て膝を胸に引き寄せる動作や、座った状態で体を前に倒す前屈ストレッチなど、無理のない範囲で行いましょう。

腹式呼吸も自律神経を整える効果があります。

鼻からゆっくりと息を吸い、お腹を膨らませ、口からゆっくりと息を吐く動作を10回程度繰り返すだけでも、リラックス効果が得られます。

軽い運動、特にウォーキングは血流改善と筋力維持に効果的です。

1日20~30分程度の散歩から始めて、徐々に距離や時間を延ばしていきましょう。加古川市は自然豊かな環境なので、季節を感じながら歩くことでストレス解消効果も期待できます。

 

4. 心身の負担を減らす生活改善

生活習慣の見直しも、更年期の腰痛改善には欠かせません。

カフェインや糖質の摂りすぎを見直すことが大切です。

過度なカフェイン摂取は自律神経を刺激し、筋肉の緊張を高める可能性があります。また、血糖値の急激な変動は疲労感を増大させ、痛みを感じやすくする場合もあります。

良質な睡眠を意識することも重要です。

寝室の温度や湿度を調整し、就寝前のスマートフォンやテレビの視聴を控えるなど、睡眠環境を整えましょう。また、寝具の見直しも効果的です。体に合わない枕やマットレスは腰部への負担を増大させることがあります。

我慢せず相談できる環境づくりも大切です。

家族や友人に自分の状況を理解してもらい、必要に応じて家事や仕事の負担を軽減してもらうことも、症状改善には重要な要素です。一人で抱え込まずに、周囲のサポートを求めることを恥ずかしいと思わないでください。

 

病院や婦人科を受診したほうがよいケース

更年期の腰痛のほとんどは適切な対処により改善できますが、中には医療機関での診察が必要なケースもあります。以下のような症状がある場合は、速やかに専門医に相談することをおすすめします。

まず激しい痛みやしびれを伴う場合は要注意です。特に、足にしびれや脱力感がある、歩行が困難になる、といった症状がある場合は、神経の圧迫や椎間板ヘルニアなどの可能性があります。

安静にしていても痛みが改善しない場合も、専門的な検査が必要になります。通常の筋肉性の腰痛であれば、安静時には痛みが軽減するものですが、内臓疾患や感染症などが原因の場合は、安静時でも痛みが続くことがあります。

腰痛と同時に排尿障害や発熱などがある場合は、緊急性の高い疾患の可能性があります。尿が出にくい、頻尿、発熱、腹痛などの症状を伴う場合は、腎盂腎炎や尿路結石などの可能性も考えられます。

 

 

腰痛のお悩みは加古川市のロルク鍼灸整骨院へ

腰痛でお悩みの方は、一度加古川市のロルク鍼灸整骨院へお越しください。

当院では、これまで多くの腰痛の施術を行ってきました。もちろん更年期の方の施術経験も豊富です。

まずは、あなたのお悩みをすべてお聞かせください。そのうえで、当院が最適な施術プランを提示させていただきます。

お気軽にご相談ください

もし悩まれている方は、一度、ご相談ください。
相談は無料で行っております。

24時間受付・かんたん予約


LINEで予約する

お電話でも受付中!


電話で予約する

 

このブログを書いた人

ROLQ 整骨院グループ 代表 関野圭介
ROLQ 整骨院グループ 代表 関野圭介
運営店舗:三ノ宮鍼灸整骨院/住吉鍼灸院・接骨院/小顔ハイフ痩身専門サロン
症状の基本的な原因は患者様が一人一人持っていて、その一つ一つを患者様と共に見つけていく。 そして、最適な施術を提供し、改善した時の喜んで頂いている時の患者様の笑顔。患者様から頂く「ありがとう」の一言。 それを求めて日々頑張っています。整形外科や歯科医師とも連携し、患者さんに適切な治療ができるようにこれからも頑張ります。